私立大学/東京・埼玉

学部・学科・コース

共創デザイン学部
2026年4月名称変更予定(構想中) 現:家政学部
(定員:295人)

∟ 服飾美術学科 (定員:175人)

∟ 造形表現学科 (定員:120人)

栄養学部 (定員:280人)

∟ 栄養学科 (定員:120人)

∟ 管理栄養学科 (定員:160人)

人文学部 (定員:285人)

∟ 英語コミュニケーション学科 (定員:120人)

∟ 心理カウンセリング学科 (定員:120人)

∟ 教育福祉学科 (定員:70人)

健康科学部 (定員:180人)

∟ 看護学科 (定員:100人)

∟ リハビリテーション学科 (定員:80人)

∟ 作業療法学専攻 (定員:40人)

∟ 理学療法学専攻 (定員:40人)

子ども支援学部 (定員:120人)

∟ 子ども支援学科 (定員:120人)

児童学部 (定員:295人)

∟ 初等教育学科 (定員:85人)

∟ 児童学科 (定員:210人)

∟ 児童学専攻 (定員:105人)

∟ 育児支援専攻 (定員:105人)

学費(初年度納入金)

共創デザイン学部
145万7500円 〜 146万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 服飾美術学科
145万7500円
※2026年4月名称変更予定 構想中。現:家政学部 服飾美術学科
2025年度納入金(参考)
∟ 造形表現学科
146万7500円
※2026年4月名称変更予定 構想中。現:家政学部 造形表現学科
2025年度納入金(参考)
栄養学部
146万2500円
2025年度納入金(参考)
∟ 栄養学科
146万2500円
2025年度納入金(参考)
∟ 管理栄養学科
146万2500円
2025年度納入金(参考)
人文学部
143万2500円 〜 145万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 英語コミュニケーション学科
143万2500円
2025年度納入金(参考)
∟ 心理カウンセリング学科
145万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 教育福祉学科
145万7500円
2025年度納入金(参考)
健康科学部
187万7500円 〜 192万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
192万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ リハビリテーション学科
187万7500円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 作業療法学専攻
187万7500円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 理学療法学専攻
子ども支援学部
144万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 子ども支援学科
144万7500円
2025年度納入金(参考)
児童学部
144万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 初等教育学科
144万7500円
2025年度納入金(参考)
∟ 児童学科
144万7500円
2025年度納入金(参考)
 ∟ 児童学専攻
 ∟ 育児支援専攻

奨学金一覧

  • 【給付型】遠藤奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    2名

  • 【給付型】橋口奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    2名

  • 【給付型】後援会ドリームプラン奨学金(全学部共通)
    対象

    本学在学中の学生であること

    給付額

    一つの計画につき、上限30万円(国内での活動)・上限50万円(海外での活動)・受給は在学中1回限り

    申込時期

    毎年度 4月1日~5月末日

    備考

    ・危険を伴わない計画であること・授業に支障のないようにすること

  • 【給付型】石川梅子(むめ)奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金50,000円

    申込時期

    4月

    人数

    8名(服飾美術学科1名含む)

  • 【給付型】中地・阿部奨学金(全学部共通)
    対象

    次の①~③をすべて満たす者①家政学部児童学科・児童教育学科3年生および短大保育科1年生②将来、保育士および、幼稚園・小学校教員等となる意思を持つ者③今年度、渡辺学園関係奨学金(在学生特待生奨学金他)に採用されていない者

    給付額

    書籍購入費用として25,000円分の図書カードを支給

    人数

    3名(児童学科3年生、児童教育学科3年生、保育科1年生の中から)

  • 【給付型】渡辺学園奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    8名

  • 【給付型】土居奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    2名

  • 【給付型】木曽山奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    2名

  • 【給付型】緑窓会奨学金(全学部共通)
    対象

    大学・短大全学年1. 学業・人物ともに優秀で奨学支援が必要であると認められる者2. 入学してから渡辺学園関係の奨学金に採用されていない者3. 日本学生支援機構給付奨学金(高等教育の修学支援新制度含む)、その他の給付奨学金を受けていない者ただし、細井愛子奨学金、緑窓会・学生支援奨学金は併願可

    給付額

    一時金120,000円

    申込時期

    4月

    人数

    18名

  • 【給付型】齋藤奨学金(家政学部栄養学科)(全学部共通)
    対象

    家政学部栄養学科

    給付額

    一時金50,000円

    申込時期

    4月

    人数

    1名

  • 【給付型】髙橋奨学金(全学部共通)
    対象

    主として留学生優先

    給付額

    一時金50,000円

    申込時期

    4月

    人数

    1名

  • 【給付型】齋藤奨学金(栄養学部/栄養学科)
    対象

    栄養学部栄養学科

    給付額

    一時金50,000円

    申込時期

    4月

    人数

    1名

  • 【給付型】齋藤奨学金(栄養学部/管理栄養学科)
    対象

    栄養学部管理栄養学科

    給付額

    一時金50,000円

    申込時期

    4月

    人数

    1名

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯

    申込時期

    春募集:4月秋募集:9~10月

    減免額

    入学金減免(入学時のみ)第Ⅰ区分:260,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4授業料減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4給付額(月額)第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯

    申込時期

    春募集:4月秋募集:9~10月

    減免額

    入学金減免(入学時のみ)第Ⅰ区分:260,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4授業料減免(年額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3第Ⅳ区分(多子世帯):第Ⅰ区分の1/4給付額(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度 家計急変採用(全学部共通)
    対象

    生計維持者(保護者)の方の死亡や事故、病気等予期できない理由で家計が急変した場合

    申込時期

    事由の発生から3か月以内

  • 【減免型】細井愛子奨学金(全学部共通)
    対象

    次の(1)~(6)をすべて満たす者(1)本学の1年次から4年次に在学する学生(留学生は除く)であること(2)家計支持者(父母または父母に代わって家計を支えている者)の前年の所得金額(父母共働きの場合は父母の合算額)が以下の金額であること。・給与所得のみの世帯は、年間収入金額(税込)が500万円以下・給与所得以外の世帯は、年間収入金額(税込)から必要経費(控除分)を差し引いた金額が350万円以下(3)2年次以上の学生(3年次の編入生は除く)は、以下の成績基準をすべて満たすこと。※1年次及び3年次の編入生は、入学試験の合格をもって成績基準を満たすものとする。・前年度までの通算GPAが2.0以上であること。・修業年限で卒業できるよう標準的な単位数の修得がされていること。(4)当該年度の履修登録を不備なく行っていること(5)当該年度の前期分学費を納入していること(6)高等教育の修学支援新制度に採用されていないこと※4月時点で対象外の学生も、一度でも採用された場合は採用中とみなします。※細井愛子奨学金奨学生に決定後、高等教育の修学支援新制度に採用決定した場合、返金が必要となります。

    減免額

    後期授業料から250,000円

    人数

    大短合計25名

  • 【減免型】緑窓会・学生支援奨学金(全学部共通)
    対象

    次の(1)~(4)をすべて満たす者(1) 大学及び短大に在学する学生(留学生は除く。)であること。(2) 次のいずれかに該当すること。世帯の前年(1月~12月)の所得(「給与所得者」は、給与収入金額とし、「給与所得者以外」は、合計所得金額とする。)が以下の金額であること。① 給与所得者は、980万円以下② 給与所得者以外は、653万円以下(3)2年次以上の学生(3年次の編入生は除く。)は、次のいずれかに該当すること。1年次及び3年次の編入生は、入学試験の合格をもって成績基準を満たすものとする。また、申請する該当年度の前期修得単位数は15単位以上とする。① 大学2年次は、標準修得単位数の5割以上を修得していること。② 大学3年次は、標準修得単位数の6割以上を修得していること。③ 大学4年次及び短大2年次は、標準修得単位数の9割以上を修得していること。④ 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有している者で、学生支援センター所長又は狭山学務部長が「学修計画書」に基づき申込資格を有すると判断した者。(4)当該年度の細井愛子奨学金を利用していないこと。

    減免額

    年間授業料及び年間施設設備維持充実費の半額

    人数

    最大30名程度

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(全学部共通)
    対象

    失職、破産、事故、病気、死亡等若しくは火災、風水害等の災害等又は学校の廃止によりやむを得ず他の学校に入学することで修学に要する費用が増加したことにより家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合

    申込時期

    家計急変の事由が発生してから12ヶ月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:54,000円最高月額以外の月額:40,000円/30,000円/20,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:高等学校等で入学前に申込在学採用:毎年4月

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:64,000円最高月額以外の月額:50,000円/40,000円/30,000円/20,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    予約採用:高等学校等で入学前に申込在学採用:毎年4月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円のうち10,000円単位で選択

    利子

    利子

    申込時期

    予約採用:高等学校等で入学前に申込在学採用:毎年4月

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    対象

    日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込みをしたが利用できなかった世帯の学生・生徒

    貸与(総額)

    100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から一つ選択

    利子

    利子

就職・資格

取得目標資格
●児童学部 保育士 幼稚園・小学校教諭1種免許状 図書館司書ほか ●栄養学部 栄養士 管理栄養士国家試験受験資格 栄養教諭1・2種免許状 食品衛生管理者任用資格 食品衛生監視員任用資格ほか ●家政学部 中学校・高等学校教諭1種免許状 東京都1種公害防止管理者 衣料管理士【TA】 学芸員 ほか ●人文学部 中学校・高等学校教諭1種免許状 養護教諭1種免許状 総合旅行業務取扱管理者 日本心理学会認定心理士 社会調査士 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験資格 学芸員、図書館司書ほか ●健康科学部 看護師・保健師・助産師・作業療法士・理学療法士国家試験受験資格ほか  ●子ども支援学部 保育士 幼稚園教諭1種免許状 特別支援学校教諭1種免許状(知・肢・病)ほか

アクセス

所在地 アクセス

板橋キャンパス : 東京都板橋区加賀1-18-1

「十条(東京都)」駅から徒歩 5分

「新板橋」駅から徒歩 12分

狭山キャンパス : 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1

西武池袋線「稲荷山公園」駅から徒歩3分

西武新宿線「狭山市」駅からバスで12分、「稲荷山公園駅」下車 徒歩3分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。