公立大学/熊本
学部・学科・コース
文学部
(定員:90人)
∟ 日本語日本文学科 (定員:45人)
∟ 英語英米文学科 (定員:45人)
環境共生学部
(定員:110人)
∟ 環境共生学科 (定員:110人)
∟ 環境資源学専攻 (定員:30人)
∟ 居住環境学専攻 (定員:40人)
∟ 食健康環境学専攻 (定員:40人)
総合管理学部
∟ 総合管理学科 (定員:280人)
学費(初年度納入金)
文学部
74万2800円
2025年度納入金(参考)
∟ 日本語日本文学科
74万2800円
〜 94万9800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 英語英米文学科
74万2800円
〜 94万9800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
環境共生学部
74万2800円
2025年度納入金(参考)
∟ 環境共生学科
74万2800円
〜 94万9800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境資源学専攻
∟ 居住環境学専攻
∟ 食健康環境学専攻
総合管理学部
74万2800円
2025年度納入金(参考)
∟ 総合管理学科
74万2800円
〜 94万9800円
詳細はお問い合わせください。
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)
対象 ・2025年4月に入学する大学新1年生※募集年度の4月1日現在、20歳以下が条件となります。
給付額 月額100,000円(年額120万円)
申込時期 2025年2月3日(月)~4月4日(金)
-
【給付型】短期派遣留学生支援奨学金(全学部共通)
対象 学生交流に関する協定に基づき、1年未満の期間プログラムに参加する者
給付額 月額6万円から10万円※派遣先大学の所在地による※オンライン留学プログラムの場合は、プログラム参加費の1/2以内の額(限度額:30,000円)給付対象期間:当該プログラムにおいて修学する期間
-
【給付型】同窓会紫苑会奨学金(全学部共通)
対象 学業成績・人物ともに優秀であり、かつ経済的理由から修学が困難と認められる者
給付額 年額200,000円給付対象期間:1年
人数 学部全学年より毎年10名程度
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
給付額 月額66,700円※市町村民税所得割非課税世帯。課税世帯の場合は課税額に応じて2/3・1/3の給付奨学金を受けられる場合あり
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
給付額 月額29,200円※市町村民税所得割非課税世帯。課税世帯の場合は課税額に応じて2/3・1/3の給付奨学金を受けられる場合あり
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【給付型】小辻梅子奨学金(文学部/英語英米文学科)
対象 文学部英語英米文学科又は文学研究科英語英米文学専攻に在籍する者で、一定期間以上の海外留学・研修を行う者
給付額 1回50,000円から100,000円※留学・研修等の期間による(同一学生の奨学金は、文学部在籍時、文学研究科在籍時のそれぞれについて、100,000円をその上限額とする。)給付対象期間:30日以上
-
【減免型】修学支援法に基づく授業料減免・奨学金制度(全学部共通)
対象 市町村民税所得割非課税世帯及びそれに準ずる世帯(別途、成績要件等あり)
申込時期 ※家計急変事由(学資負担者の死亡等)に該当する場合、学部生、大学院生及び留学生に関わらず、緊急減免の対象となる場合があります。
減免額 授業料減免額:市町村民税所得割非課税世帯は全額、市町村民税所得割額が100円~25,600円未満の世帯は2/3、市町村民税所得割額が25,600円~51,300円未満の世帯は1/3を減免給付奨学金額:29,200円/月(市町村民税所得割額が100円~25,600円未満の世帯は2/3、市町村民税所得割額が25,600円~51,300円未満の世帯は1/3の額を給付)
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※大学院生及び留学生については修学支援法制度の対象外ですが、一定の要件を満たしている場合、申請により授業料が減免される場合があります
-
【減免型】修学支援法に基づく授業料減免・奨学金制度(全学部共通)
対象 市町村民税所得割非課税世帯及びそれに準ずる世帯(別途、成績要件等あり)
申込時期 ※家計急変事由(学資負担者の死亡等)に該当する場合、学部生、大学院生及び留学生に関わらず、緊急減免の対象となる場合があります。
減免額 授業料減免額:市町村民税所得割非課税世帯は全額、市町村民税所得割額が100円~25,600円未満の世帯は2/3、市町村民税所得割額が25,600円~51,300円未満の世帯は1/3を減免給付奨学金額:66,700円/月(市町村民税所得割額が100円~25,600円未満の世帯は2/3、市町村民税所得割額が25,600円~51,300円未満の世帯は1/3の額を給付)
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※大学院生及び留学生については修学支援法制度の対象外ですが、一定の要件を満たしている場合、申請により授業料が減免される場合があります
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 【博士前期課程】50,000円 又は88,000円【博士後期課程】80,000円又は122,000円
貸与期間 【院(博士前期)】2年間【院(博士後期)】3年間
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円又は45,000円
貸与期間 4年間
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円又は51,000円
貸与期間 4年間
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円から120,000円(10,000円刻み)
貸与期間 4年間
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円又は150,000円
貸与期間 【院(博士前期)】2年間【院(博士後期)】3年間
利子 利子
校種 大学院
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
熊本県熊本市東区月出3-1-100 |
JR豊肥本線「水前寺」駅から保田窪経由バスで20分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。