私立大学/大阪

学部・学科・コース

商学部

∟ 商学科 (定員:150人)

∟ マーケティング戦略コース

∟ グローバル・ビジネスコース

∟ 財務情報コース

経営学部

∟ 経営学科 (定員:280人)

∟ グローバル管理者育成コース

∟ 経営管理者育成コース

∟ 後継者育成コース

∟ 起業家育成コース

∟ ホスピタリティ経営学科 (定員:100人)

経済学部

∟ 経済学科 (定員:400人)

∟ 産業経済コース

∟ 公共経済コース

∟ スポーツ経済コース

∟ グローバル・エコノミーコース

法学部

∟ 法学科 (定員:150人)

∟ 行政コース

∟ 企業コース

∟ 市民コース

外国語学部

∟ 英語学科 (定員:120人)

∟ 英語学専攻

∟ Global Studies専攻

国際学部

∟ 国際学科 (定員:80人)

∟ 国際協力コース

∟ 地域理解コース

情報学部

∟ 情報学科 (定員:100人)

学費(初年度納入金)

商学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 商学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ マーケティング戦略コース
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ グローバル・ビジネスコース
 ∟ 財務情報コース
経営学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ グローバル管理者育成コース
 ∟ 経営管理者育成コース
 ∟ 後継者育成コース
 ∟ 起業家育成コース
∟ ホスピタリティ経営学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
経済学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 産業経済コース
 ∟ 公共経済コース
 ∟ スポーツ経済コース
 ∟ グローバル・エコノミーコース
法学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 法学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 行政コース
 ∟ 企業コース
 ∟ 市民コース
外国語学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 英語学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 英語学専攻
 ∟ Global Studies専攻
国際学部
135万660円
2025年度納入金(参考)
∟ 国際学科
135万660円
入学金を含む
2025年度納入金(参考)
 ∟ 国際協力コース
 ∟ 地域理解コース
情報学部
118万2660円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報学科
118万2660円
入学金を含む)+〔1単位8000円×履修登録単位数〕(単位制授業料制度
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】学生奨励金”夢を実現させよう”(全学部共通)
    備考

    夢の実現やスポーツ活動、芸術活動、文化活動やコンクール出場などの活動費に対する援助として奨励金を給付しています。

  • 【給付型】企業後援会奨学金(全学部共通)
    対象

    学業成績・人物共に優秀であり、健康にして将来有為な人材となる見込みのある者で、所定の成績を修得している者。

    給付額

    10~20万円(年額)

    申込時期

    4月

    人数

    40名程度

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変(給付奨学金)(全学部共通)
    対象

    予期できない事由(生計維持者の傷病・失職・災害等)により家計が急変した事に加え、学業成績等に係る基準や家計(所得・資産)に係る基準等を満たした場合

    申込時期

    通年通年で申込みが可能ただし、家計急変事由発生日から3か月以内

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    【学業基準】・1年次生:①~③のいずれかに該当すること。①高校1~3年生の評定平均3.5以上または入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲であること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること・2年次生:31単位/3年次生:62単位/4年次生:93単位上記に加え、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること。または、GPA※(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること。

    給付額

    第Ⅰ区分:月額75,800円第Ⅱ区分:月額50,600円第Ⅲ区分:月額25,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額19,000円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    採用された場合、授業料減免(高等学校の修学支援新制度)を併せて受けることが可能

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    【学業基準】・1年次生:①~③のいずれかに該当すること。①高校1~3年生の評定平均3.5以上または入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲であること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること・2年次生:31単位/3年次生:62単位/4年次生:93単位上記に加え、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること。または、GPA※(平均成績)等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること。

    給付額

    第Ⅰ区分:月額38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:月額25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:月額12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額9,600円(10,700円)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、カッコ内の金額となります。採用された場合、授業料減免(高等学校の修学支援新制度)を併せて受けることが可能

  • 【減免型】学費減免制度 ファミリー(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費の2割※3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 ファミリー(初年度)(全学部共通)
    対象

    ・全体の学習成績の状況が4.3から5.0までの入学者・全体の学習成績の状況が3.5から4.2までの入学者・全体の学習成績の状況が3.0から3.4までの入学者

    減免額

    ・全体の学習成績の状況が4.3から5.0までの入学者:初年度年間学費の3割・全体の学習成績の状況が3.5から4.2までの入学者:初年度年間学費の2割・全体の学習成績の状況が3.0から3.4までの入学者:初年度年間学費の1割

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 一般(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    対象入試:2教科選択前期・3教科・英語1教科(英語学専攻)前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費の半額を減免※初年度減免者を対象に3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 一般(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    対象入試:2教科選択前期・3教科・英語1教科(英語学専攻)前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費の半額を減免※初年度減免者を対象に3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 一般(初年度)(全学部共通)
    対象

    対象入試:2教科選択前期・3教科・英語1教科(英語学専攻)総合点が80%以上の入学者

    減免額

    初年度年間学費の半額を減免

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 一般(初年度)(全学部共通)
    対象

    対象入試:2教科選択前期・3教科・英語1教科(英語学専攻)総合点が80%以上の入学者

    減免額

    初年度年間学費の半額を減免

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 共通テスト利用(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    前年度の学業成績が優秀な方(一般併用およびA日程)

    減免額

    年間学費の半額を減免※初年度減免者を対象に3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 共通テスト利用(初年度)(全学部共通)
    対象

    総合点が80%以上の入学者(一般併用・A日程)

    減免額

    初年度年間学費の半額を減免

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 公募推薦(全学部共通)
    対象

    スタンダード前期日程のみ総合点が80%以上の入学者

    減免額

    初年度年間学費の半額

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 指定校(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費の2割

    備考

    ※3年間毎年審査し、初年度の学費減免が対象でない方も該当します。

  • 【減免型】学費減免制度 指定校(初年度)(全学部共通)
    対象

    全体の学習成績の状況が4.5から5.0までの入学者全体の学習成績の状況が4.0から4.4までの入学者

    減免額

    全体の学習成績の状況が4.5から5.0までの入学者:初年度年間学費の3割全体の学習成績の状況が4.0から4.4までの入学者:初年度年間学費の2割

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】学費減免制度 奨学金チャレンジ(2年次以降)(全学部共通)
    対象

    前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費を減免(初年度減免率を適用)※3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 奨学金チャレンジ(初年度)(全学部共通)
    減免額

    初年度年間学費から選抜結果に応じて全額・7割・5割・3割のいずれかを減免

    人数

    入学者全員

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料減免)(全学部共通)
  • 【減免型】白井奨学生制度(全学部共通)
    対象

    募集分野:学業分野、社会・文化活動分野【学業】学業成績・人物ともに極めて優秀であり、健康にして将来有為な人材となる見込みのある1~3年次生。なお、前期終了時点の成績(入学後からの累積)に基づく出願資格の可否については、事前に学生課に問い合わせ【社会・文化活動】学業成績・人物ともに良好であり、社会的・芸術的活動などにおいて、本学の名を高めた実績のある者または将来本学の名を高め得ることが十分期待される1~3年次生。

    減免額

    第1種:年間学費相当額第2種:年間学費7割相当額第3種:年間学費半額相当額第4種:年間学費3割相当額第5種:年間学費2割相当額第6種:年間学費1割相当額

  • 【減免型】学費減免制度 Global Studies専攻 (2年次以降)(外国語学部/英語学科/Global Studies専攻)
    対象

    前年度の学業成績が優秀な方

    減免額

    年間学費を減免(初年度減免率を適用)※3年間毎年審査します。

  • 【減免型】学費減免制度 Global Studies専攻 (初年度)(外国語学部/英語学科/Global Studies専攻)
    対象

    入学者全員

    減免額

    初年度年間学費の全額もしくは半額

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    【学業基準】・1年次生:①・②のいずれかに該当すること。①高校2,3年生の評定平均3.5以上②高等学校卒業程度認定試験の合格者で①に準ずるもの・2年次生:32単位/3年次生:68単位/4年次生:100単位上記に加え、席次が学部の上位1/3以内であること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:64,000円最高月額以外の月額:50,000円、40,000円、30,000円、20,000円※最高月額は、併用貸与の家計基準に該当する場合のみ利用できます。

    貸与期間

    原則として修業年限の終期

    利子

    無利子

    申込時期

    原則、春(一次採用)及び秋(二次採用)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    【学業基準】・1年次生:①・②のいずれかに該当すること。①高校2,3年生の評定平均3.5以上②高等学校卒業程度認定試験の合格者で①に準ずるもの・2年次生:32単位/3年次生:68単位/4年次生:100単位上記に加え、席次が学部の上位1/3以内であること

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高月額:54,000円最高月額以外の月額:40,000円、30,000円、20,000円※最高月額は、併用貸与の家計基準に該当する場合のみ利用できます。

    貸与期間

    原則として修業年限の終期

    利子

    無利子

    申込時期

    原則、春(一次採用)及び秋(二次採用)

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与) 緊急採用(全学部共通)
    対象

    進学前又は在学中に被災や父母等の病気等の事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に貸与奨学金を必要とする場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    通年で申込みを受け付けていますが、家計急変事由の発生時期によって下記のとおり申込期限があります。家計急変事由の発生時期進学前:進学後3か月以内進学後:事由発生から12か月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    【学業基準】1年次生:特になし(第一種との併用を希望の場合は第一種の基準を満たすこと)2年次生:28単位/3年次生:54単位/4年次生:84単位

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    2万円から12万円までの間で1万円単位で額を選択

    貸与期間

    原則として修業年限の終期

    利子

    利子

    申込時期

    原則、春(一次採用)及び秋(二次採用)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与) 応急採用(全学部共通)
    対象

    進学前又は在学中に被災や父母等の病気等の事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に貸与奨学金を必要とする場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    通年で申込みを受け付けていますが、家計急変事由の発生時期によって下記のとおり申込期限があります。家計急変事由の発生時期進学前:進学後3か月以内進学後:事由発生から12か月以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    貸与(総額)

    10万円から50万円までの間で10万円単位で額を選択

    利子

    利子

    申込時期

    入学時

  • 【貸与型】留学における奨励金(全学部共通)
    貸与(総額)

    交換留学は留学先での授業料が免除されます(留学先大学のプログラム内容によっては、免除されないものもあります)。また、留学期間中、交換留学奨励金を貸与※します。

    備考

    ※貸与された奨励金は、留学から帰国後、本学卒業と同時に返還の必要はなくなります。

就職・資格

就職先企業一覧

住宅・建設業界

阪急阪神不動産株式会社、大和ハウスリアルエステート株式会社、エスリード株式会社、住友林業ホームサービス株式会社、近鉄不動産株式会社、住友林業レジデンシャル株式会社、パナソニックホームズ不動産株式会社、三井住友トラスト不動産株式会社、旭化成ホームズ株式会社 ほか

ものづくり業界

ニチハ株式会社、文化シヤッター株式会社、ミネベアミツミ株式会社、株式会社コーセー、東芝テック株式会社 ほか

航空・運輸業界

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、トヨタ輸送株式会社、ANA大阪空港株式会社、ANA沖縄空港株式会社、ANA関西空港株式会社、ANA福岡空港株式会社、株式会社南海エクスプレス ほか

商社・小売業界

岩谷産業株式会社、パナソニックマーケティングジャパン株式会社、株式会社日立ハイテク、ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、株式会社ビームス、サンコーインダストリー株式会社、プーマジャパン株式会社、イオンリテール株式会社、キヤノンシステムアンドサポート株式会社 ほか

金融業界

大阪シティ信用金庫、岡三証券株式会社、大阪信用金庫、北おおさか信用金庫、尼崎信用金庫、株式会社十六銀行、株式会社琉球銀行、株式会社香川銀行、住友生命保険相互会社 ほか

IT・コンピュータ業界

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、富士ソフト株式会社、株式会社NSD、株式会社大和総研インフォメーションシステムズ、日本情報産業株式会社 ほか

旅行・エンタメ業界

大阪ヒルトン株式会社 ヒルトン大阪、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ、株式会社日本旅行、株式会社星野リゾート、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、日本郵便株式会社、インターコンチネンタルホテル大阪、株式会社JTB、大阪モノレールサービス株式会社、株式会社阪急阪神ホテルズ、名鉄観光サービス株式会社、リゾートトラスト株式会社 ほか

公務員業界

警視庁、大阪府警察本部、京都府警察本部、兵庫県警察本部、高知県庁、近江八幡市役所、豊中市役所、西宮市役所、京都市交通局 ほか

アクセス

所在地 アクセス

大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号

JR「岸辺」駅から徒歩約5分

阪急「正雀」駅から徒歩約5分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。