私立大学/東京
学部・学科・コース
現代人間学部
∟ 心理教育学科 (定員:160人)
∟ 心理学専修 (定員:75人)
∟ 子ども教育専修 (定員:40人)
∟ 子ども教育専修 保育コース (定員:45人)
∟ 人間科学科 (定員:100人)
表現学部
∟ 総合文化学科 (定員:123人)
∟ 芸術学科 (定員:80人)
経済経営学部
∟ 経済学科 (定員:130人)
∟ 経営学科 (定員:130人)
学費(初年度納入金)
現代人間学部
130万円
〜
137万円
2024年度納入金
∟ 心理教育学科
130万円
2024年度納入金
∟ 心理学専修
∟ 子ども教育専修
∟ 子ども教育専修 保育コース
137万円
2024年度納入金
∟ 人間科学科
130万円
2024年度納入金
表現学部
130万円
〜
135万円
2024年度納入金
∟ 総合文化学科
130万円
2024年度納入金
∟ 芸術学科
135万円
2024年度納入金
経済経営学部
130万円
2024年度納入金
∟ 経済学科
130万円
2024年度納入金
∟ 経営学科
130万円
2024年度納入金
奨学金一覧
-
【給付型】輝け!未来の和光サファイア 和光大学給付奨学金(在学中)(全学部共通)
対象 【学力基準】学部生:GPA値が2.3以上、かつ修得単位数が標準修得単位数以上であること※標準修得単位数=2年次生:31単位、3年次生:62単位、4年次生:93単位大学院生:GPA値が2.3以上、かつ修得単位数が標準修得単位数以上であること※標準修得単位数=2セメ在籍者:8単位、3セメ在籍者:15単位、4セメ在籍者:23単位【家計基準】給与所得を含む世帯:主たる生計維持者の総収入金額が841万円以下給与所得を含まない世帯:主たる生計維持者の総所得金額が355万円以下※「主たる生計維持者」とは、生計維持者(原則父母)のうち、収入または所得金額が多い人物です。
給付額 授業料年額の半額(後期分および秋期分授業料充当)
人数 上限70名
備考 ※休学中・留年中の者、大学院3年課程および4年課生、外国人留学生は除く。※申請については在学生向けポータルサイト(和光ポータル)でご案内します。※日本学生支援機構貸与奨学金との併願・併用可。※高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)との併願・併用不可。※「輝け!未来の和光ダイヤモンド 和光大学成績優秀者奨学金」との併用不可。
-
【給付型】輝け!未来の和光ダイヤモンド 和光大学成績優秀者奨学金(全学部共通)
対象 【学力基準】前年度の修得単位のうち「秀」の単位が合計が25単位以上であること(教職等諸資格科目を除く)。
給付額 授業料年額の半額(後期分授業料充当)
申込時期 4月中旬~4月下旬
人数 8名以内
備考 ※「輝け!未来の和光サファイア 和光大学給付奨学金(在学中)」と重複して受給することはできません。※日本学生支援機構奨学金(貸与・給付)との併願・併用可。※大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免との併願・併用可。※休学中・留年の者、外国人留学生、編入学から1年を経過していない者は除く。
-
【給付型】輝け!未来の和光ルビー 和光大学給付奨学金(入学前)(全学部共通)
対象 【学力基準】高校3年2学期または前期までの評定平均が3.5以上【家計基準】給与所得を含む世帯:主たる生計維持者の総収入金額が841万円以下給与所得を含まない世帯:主たる生計維持者の総所得金額が355万円以下※「主たる生計維持者」とは、生計維持者(原則父母)のうち、収入または所得金額が多い人物です。
給付額 授業料年額の半額(後期分授業料充当)
申込時期 入学前の1月より申請開始
人数 上限30名
備考 ※日本学生支援機構貸与奨学金との併願・併用可。※高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)との併願・併用不可。※特待生試験合格者は選考対象外となります。
-
【給付型】私費外国人留学生学習奨励費(全学部共通)
対象 本学の学部・大学院に在籍する私費外国人留学生その他日本学生支援機構が求める応募資格基準に基づきます。
給付額 月額48,000円期間:採用年度のみ(1年間)
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
対象 1年生:次のいずれかに該当すること1.高校の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)2.高卒(大検)認定試験の合格者である3.学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる2年生以上:次のいずれかに該当すること1.GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である2.修得単位数が標準修得単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる※ 標準修得単位数 = 2年次生:31単位、3年次生:62単位、4年次生:93単位
給付額 給付月額第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
申込時期 定期在学採用:4月および9月家計急変採用:家計急変発生時
自宅・自宅外の別 自宅
備考 貸与第一種・第二種奨学金との併用貸与可能。
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)
対象 1年生:次のいずれかに該当すること1.高校の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)2.高卒(大検)認定試験の合格者である3.学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる2年生以上:次のいずれかに該当すること1.GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である2.修得単位数が標準修得単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる※ 標準修得単位数 = 2年次生:31単位、3年次生:62単位、4年次生:93単位
給付額 給付月額第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円
申込時期 定期在学採用:4月および9月家計急変採用:家計急変発生時
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 貸与第一種・第二種奨学金との併用貸与可能。
-
【給付型】和光大学私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
対象 ・GPAの応募基準あり・大学院に在籍する私費外国人留学生※休学者および留年生はその資格を有しない
給付額 各セメスター10万円期間:1セメスターのみ
申込時期 4月・9月の年2回
人数 10名以内(学部学生・大学院学生)
校種 大学院
-
【給付型】和光大学私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
対象 ・本学の学部・学科に1年以上在籍する私費外国人留学生(その年に入学した新入生・編入生は不可)・GPAの応募基準あり※休学者および留年生はその資格を有しない
給付額 年間30万円期間:採用年度のみ(1年間)
申込時期 4月
人数 10名以内(学部学生・大学院学生)
校種 大学
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部生在籍している学校(受験生は高校等)に申し込み、支援対象者となることと、日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、採用されることが必要
備考 「入学金および授業料の減免」と「給付型奨学金」の両方の支援が、家計に応じて段階的に受けられることになります。
-
【減免型】私費外国人留学生 授業料減免(全学部共通)
対象 次の条件を満たす者・在留資格が「留学」である者・所定の成績基準を満たす者・その他減免規程の基準を満たす者
申込時期 4月
減免額 年額150,000円
校種 大学
-
【減免型】私費外国人留学生 授業料減免(全学部共通)
対象 次の条件を満たす者・在留資格が「留学」である者・所定の成績基準を満たす者・その他減免規程の基準を満たす者
申込時期 4月・10月の年2回
減免額 各セメスター50,000円
校種 大学院
-
【減免型】和光大学の授業料免除制度(全学部共通)
対象 以下の事由および事象に該当する者で、学力基準を満たしていること。(1)事由 1、2のいずれかに該当するものとする。1.生計維持者の死亡、事故または病気による半年以上の治療、失職(非自発的失業)、破産による家計の急変2.火災あるいは地震、台風等の自然災害により被害を受けたことによる家計の急変(2)成績基準◆学部生1年生:不問2年生:1年次に総修得単位20単位以上を修得していること3年生:2年次までに総修得単位50単位以上を修得していること4年生:3年次までに総修得単位80単位以上を修得していること◆大学院生院生1セメ : 不問院生2セメ : 1セメスターに6単位以上を修得していること。院生3セメ : 2セメスターまでに12単位以上修得していること。院生4セメ : 3セメスターまでに18単位以上修していること。
申込時期 以下の期間で随時受け付ける。◆学部生 :(前期)4月上旬頃~7月上旬頃 (後期)10月上旬頃~12月上旬頃◆大学院生 :(春期)4月上旬頃~5月上旬頃 (秋期)10月上旬頃~11月上旬頃
減免額 授業料年額の半額を上限とし、急変事由に応じて決定する
備考 ・申請対象となる事由は、申請前年度の4月1日以降に発生した事由に限ります。なお、同事由による申請は1回限りとしますが、所定の審査により、1度に限り免除を継続することができます。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 1年生:高校の評定平均値が3.5以上の者、または高認合格者2年生以上:大学の成績が上位3分の1以上の者
種類 第一種
貸与(月額) 2万円、3万円、4万円、5万4千円から選択
利子 無利子
申込時期 定期在学採用:4月および9月緊急採用:家計急変発生時
返還詳細 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
備考 第二種奨学金との併用貸与可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 1年生:高校の評定平均値が3.5以上の者、または高認合格者2年生以上:大学の成績が上位3分の1以上の者
種類 第一種
貸与(月額) 2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円から選択
利子 無利子
申込時期 定期在学採用:4月および9月緊急採用:家計急変発生時
返還詳細 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
備考 第二種奨学金との併用貸与可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 大学等ならびに大学院における成績が特に優れ、将来研究能力または高度の専門性を要する職業等に必要な能力を備えて活動することができると認められる者
種類 第一種
貸与(月額) 5万円、8万8千円から選択
利子 無利子
申込時期 定期在学採用:4月および9月緊急採用:家計急変発生時
返還詳細 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
校種 大学院
備考 第二種奨学金との併用貸与可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
種類 第二種
貸与(月額) 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
利子 利子
申込時期 定期在学採用:4月および9月緊急採用:家計急変発生時
返還詳細 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
校種 大学院
備考 第一種奨学金との併用貸与可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 1年生:高校の成績が平均以上の者、または高認合格者2年生以上:大学の成績が平均水準以上の者
種類 第二種
貸与(月額) 2万円から12万円のうち1万円単位で選択
利子 利子
申込時期 定期在学採用:4月および9月緊急採用:家計急変発生時
返還詳細 返還期間:概ね10~20年 ※借用総額によって異なります。
校種 大学
備考 第一種奨学金との併用貸与可能
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象 1年次に入学した学生および編入学の学生が第一種・第二種奨学金の貸与を受ける場合
貸与(総額) 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から貸与額を選択
-
日本学生支援機構奨学金 『緊急・応急採用』
就職・資格
就職先企業一覧
サービス業界
アデコ、マーキュリー、トヨタモビリティサービス、アウトソーシングテクノロジー、綜合警備保障、マッシュ、アートフリーク、永田屋、日本技術センター 、ヒューマンリソシア、赤坂国際会計事務所、ライムズ ほか
商社・小売業界
サントリー ビバレッジソリューション、日本調剤、東日本三菱自動車販売、東京スバル、ヤマダホールディングス、コーナン商事、イオンリテール、ダックス、神奈川三菱ふそう自動車販売、井田コーポレーション、ヨコハマタイヤジャパン ほか
医療・福祉業界
ベネッセスタイルケア、ニチイケアパレス、アズパートナーズ、社会福祉法人白山福祉会、社会福祉法人多摩福祉会、nobitel、医療法人社団ウェルエイジングDクリニック東京 ほか
マスコミ・通信業界
ソフトバンク、博報堂DYアイ・ オー、広美、白川プロ ほか
IT・コンピュータ業界
日本企画、NECフィールディング、日立システムズエンジニアリングサービス、グローリー情報システム、SHINKO ほか
教育業界
東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、横浜市教育委員会、海老名市教育委員会、綾瀬市教育委員会、星槎学園、LITALICO ほか
住宅・建設業界
JR東日本建築設計、UTコンストラクション、共同エンジニアリング、夢真、飯田産業、一建設、宮本工業所、木下不動産、住友不動産販売 ほか
ものづくり業界
富士フイルムフォトマニュファクチャリング ほか
フード業界
長野興農、キユーピータマゴ ほか
農林・水産業界
誠和 ほか
航空・運輸業界
スーパーレックス、日本梱包運輸倉庫 ほか
旅行・エンタメ業界
住友不動産ヴィラフォンテーヌ、ローズホテルズ ・ インターナショナル ほか
金融業界
明治安田生命保険相互会社、かんぽ生命保険、SMBCコンシューマーファイナンス、村上信用金庫 ほか
公務員業界
防衛省陸上自衛隊、綾瀬市役所、座間市役所 ほか
美容・ファッション業界
三高、コスメテックスローランド ほか
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
鶴川キャンパス : 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1 |
「鶴川」駅から徒歩 15分 小田急線「鶴川」駅から無料スクールバスで約10分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。