公立大学/東京

学部・学科・コース

人文社会学部 (定員:200人)

∟ 人間社会学科 (定員:110人)

∟ 人文学科 (定員:90人)

法学部 (定員:200人)

∟ 法学科 (定員:200人)

∟ 法律学コース

∟ 政治学コース

経済経営学部 (定員:200人)

∟ 経済経営学科 (定員:200人)

∟ 経済学コース

∟ 経営学コース

理学部 (定員:200人)

∟ 数理科学科 (定員:45人)

∟ 物理学科 (定員:47人)

∟ 化学科 (定員:48人)

∟ 生命科学科 (定員:60人)

都市環境学部 (定員:255人)

∟ 地理環境学科 (定員:30人)

∟ 都市基盤環境学科 (定員:50人)

∟ 建築学科 (定員:50人)

∟ 環境応用化学科 (定員:60人)

∟ 観光科学科 (定員:30人)

∟ 都市政策科学科 (定員:35人)

システムデザイン学部 (定員:320人)

∟ 情報科学科 (定員:90人)

∟ 電気電子工学科 (定員:45人)

∟ 機械システム工学科 (定員:90人)

∟ 知能機械コース

∟ 生体機械コース

∟ 航空宇宙システム工学科 (定員:45人)

∟ インダストリアルアート学科 (定員:50人)

健康福祉学部 (定員:195人)

∟ 看護学科 (定員:80人)

∟ 理学療法学科 (定員:35人)

∟ 作業療法学科 (定員:40人)

∟ 放射線学科 (定員:40人)

学費(初年度納入金)

人文社会学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 人間社会学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 人文学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
法学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 法学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 法律学コース
 ∟ 政治学コース
経済経営学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 経済経営学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 経済学コース
 ∟ 経営学コース
理学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 数理科学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください
2025年度納入金(参考)
∟ 物理学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 化学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 生命科学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
都市環境学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 地理環境学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 都市基盤環境学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 建築学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 環境応用化学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 観光科学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 都市政策科学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
システムデザイン学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 情報科学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 電気電子工学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 機械システム工学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
 ∟ 知能機械コース
 ∟ 生体機械コース
∟ 航空宇宙システム工学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ インダストリアルアート学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
健康福祉学部
14万1000円
2025年度納入金(参考)
∟ 看護学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 理学療法学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 作業療法学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)
∟ 放射線学科
14万1000円 〜 80万2800円
詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】G-7奨学財団(全学部共通)
    対象

    成績:学部1年は高校3年間の平均評定値が4.0以上/学部2年以上は直近1年間のGPAが3.1以上家計:財団の示す基準以下

    給付額

    年額120万円(上限)*他の奨学金との併給で支給額を調整することがある受給期間:1年間(標準修業年限を上限に継続申請可)

    申込時期

    2025/4/3

  • 【給付型】JPC奨学財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部1年、博士前期1年(2025年4月1日時点)専攻:理工系年齢:30歳以下(2025年4月1日時点)

    給付額

    月額4万円受給期間:標準修業年限

    申込時期

    2025/4/18

  • 【給付型】TOKAIグループ富士山育英財団(全学部共通)
    対象

    学年:日本国内の大学に就学している大学生、又は、大学院生(2025年度に在学中であること)成績:あり

    給付額

    月額5万円(年額60万円)受給期間:1年間

    申込時期

    2025/3/3~2025/5/30

  • 【給付型】オークラ育英財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部2~4年生(2025年4月時点)年齢:原則30歳以下(2025年4月時点)

    給付額

    月額3万円(年額 36万円)期間:1年間(2025/4/1~2027/3/31)

    申込時期

    2025/4/1~2025/4/30

  • 【給付型】キーエンス財団 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:2025年4月に大学に入学する者年齢:20歳以下(2025年4月1日時点)

    給付額

    月額10万円(年額120万円)受給期間:標準修業年限

    申込時期

    2025/2/3~2025/4/4

  • 【給付型】ナガワひまわり財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部2~4年、博士前期(2025年4月1日時点)年齢:学部生は満23歳以下、博士前期生は25歳以下(2025年4月1日時点)成績:原則前年度までのGPAが3.0以上家計:給与収入世帯は世帯合計収入800万円未満、給与収入以外の世帯は自営業などその他収入400万円未満

    給付額

    月額3万円(年額36万円)受給期間:標準修業年限

    申込時期

    2025/4/1~2025/5/10

  • 【給付型】マブチ国際育英財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部1, 2年生(2025年4月時点)成績:学部2年生は直近のGPAが2.5以上家計:世帯収入600万円未満

    給付額

    ・入学一時金30万円*2025年4月入学者のみ・月額10万円(年額120万円)受給期間:1年間条件を満たせば継続も可

    申込時期

    2025/3/1~2025/4/13

  • 【給付型】岡本育英奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:学部3年生専攻:経済系学部 類する学部については募集要項を参照すること年齢:募集年度4月1日時点で25歳以下成績:目安 GPA3.0以上家計:あり 例)4人世帯給与所得700万以下目安その他:日本国籍を有すること

    給付額

    48万円/年期間:2年間(学部3年次、4年次)

    申込時期

    2025/4/1~2025/5/31

  • 【給付型】花王 芸術・科学財団 花王女性研究者育成奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:博士後期1年(2025年4月時点)専攻:「表面の科学」の化学・物理学分野。年齢:満30歳以下(2025年4月時点)

    給付額

    年額40万円期間:最短修業年限(博士後期3年間)

    申込時期

    ~2025/6/20

    校種

    大学院

  • 【給付型】学習奨励費(文部科学省 外国人留学生学習奨励費給付制度)(全学部共通)
    対象

    給付予約者枠:日本留学試験の成績優秀者で、日本学生支援機構(JASSO)が定める所定の手続きを行った学生一般枠:その他の学生(予約者ではない新入生や在校生)

  • 【給付型】株式会社カーリット(全学部共通)
    対象

    学年:学部2~4年生、博士前期、後期(2025年4月時点)家計:2024年の年収が700万円を超えない(社会人学生は除く)

    給付額

    月額3万円受給期間:最長2年間

    申込時期

    ~2025/5/6

  • 【給付型】岩國育英財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部1年

    給付額

    年額30万円受給期間:4年間

    申込時期

    2025/2/1~2025/4/25

  • 【給付型】吉田育英会 大学院生給与奨学金〈ドクター21〉(全学部共通)
    対象

    学年:博士前期2年(2025年4月時点)*ただし、25年秋又は26年春に博士後期への入学を希望する者専攻:自然科学系分野(工学、農学、医学等の応用科学の分野を含む)年齢:30歳未満(2025年4月1日時点)家計:基準なし

    給付額

    月額20万円その他、「学校納付金」「海外研究活動支援」受給期間:大学院博士後期課程に入学した月から3年以内

    申込時期

    ~2025/4/9

  • 【給付型】吉田育英会 カーターセンターインターンシップ奨学生(全学部共通)
    対象

    学年:大学もしくは大学院に在学中の者、またはインターンシップ開始時において卒業後2年以内である者専攻:アフリカ研究、人類学、法学、政治学、経済学、経営管理学、社会学、国際関係学、寄生虫学、公衆衛生学 等成績:学士以上の学位を取得している方、または奨学期間開始までに取得見込みの者その他:現地で支障なく調査研究を行う優れた英語力のある者(TOEFL iBT100点もしくはIELTS7.0以上が望ましい)

    給付額

    ・月額2,500米ドル・留学先までの往復の航空券代金受給期間:9か月間審査の上3か月延長の場合あり

    申込時期

    ~2025/4/25

  • 【給付型】経済支援制度 中長期派遣学生(全学部共通)
    対象

    ①交換留学及び派遣留学による派遣学生(全学にて選考分)②各学部・系・研究科からの派遣学生(部局中長期分)

    給付額

    ・月額奨学金(派遣される国・地域により、6万円~10万円)・渡航費実費(ただし上限あり。アジア地域:15万円、アジア以外:25万円)

  • 【給付型】戸部眞紀財団(全学部共通)
    対象

    学年:博士前期、後期(専門職学位課程は対象外)専攻:化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ学、経営学年齢:30歳以下(2025年4月1日時点)家計:制限なし、但し選考課程で審査の対象になるその他:海外からの外国人留学生は私費留学に限る

    給付額

    月額7万円(年額84万円)期間:2年間(2025/4/1~2027/3/31)

    申込時期

    Web提出:~2005/5/8郵送:2025/5/12

    校種

    大学院

  • 【給付型】戸部眞紀財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部3~4年生専攻:化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ学、経営学年齢:30歳以下(2025年4月1日時点)家計:制限なし、但し選考課程で審査の対象になるその他:海外からの外国人留学生は私費留学に限る

    給付額

    月額6万円(年額72万円)期間:2年間(2025/4/1~2027/3/31)

    申込時期

    Web提出:~2005/5/8郵送:2025/5/12

    校種

    大学

  • 【給付型】公益財団法人 キーエンス「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
    対象

    学年:学部2~4年年齢:23歳以下(2025年4月1日時点)

    給付額

    30万円受給期間:一括(1回)

    申込時期

    2025/3/3~2025/4/16

  • 【給付型】公益信託 池田育英会トラスト(全学部共通)
    対象

    学年:学部2~4年生、博士前期、後期その他:愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者(奨学生が成人の場合は保護者であった方)が県内に住居している方

    給付額

    月額7万円期間:最短修業年限

    申込時期

    2025/3/17~2025/5/9

  • 【給付型】国費外国人留学生制度(文部科学省奨学金)(全学部共通)
    申込時期

    大使館推薦:毎年2月~5月(各日本大使館によって異なります)大学推薦:毎年11月~12月

  • 【給付型】大学生奨学財団(全学部共通)
    対象

    学年:2025年4月に学部2年生になる年齢:20歳以下(2025年3月末時点)成績:学部1年次のGPAが学奨財団の計算方法で3.0以上かつ取得単位が10単位以上家計:保護者の2024年の所得が550万円以下

    給付額

    年額12万円受給期間:3年間

    申込時期

    2025/2/1~2025/4/30*小論文は先着300名で受付終了

  • 【給付型】大林財団【国内】(全学部共通)
    対象

    学年:学部1,2年(2025年4月1日時点)専攻:都市に関連のある分野の事業、実務または学術研究に将来従事しようとする人(学部・専攻は不問)年齢:22歳以下(2025年4月1日時点)家計:生計維持者の年収合計800万円以下

    給付額

    月額5万円受給期間:標準修業年限

    申込時期

    2025/4/18

  • 【給付型】鷹野学術振興財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部1~3年生、博士前期1年(2025年4月1日時点)専攻:科学技術関係その他:卒業後は製造業への就職を希望していること。過去に当財団の奨学生に採用されたことがないこと。外国人の場合は、日本語の会話・読み書きに習熟していること。

    給付額

    月額5万円(年額60万円)期間:1年間(2025/8/1~2026/7/31)

    申込時期

    ~2025/5/15

  • 【給付型】辰野環境財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部3年生専攻:不問その他:将来、地球環境問題解決に寄与し社会貢献を目指す者

    給付額

    月額3万円受給期間:標準修業年限(2年間)

    申込時期

    2025/4/30

  • 【給付型】東京都立大学海外短期留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    海外短期研修に参加を希望する優秀な学部生原則、以下の成績を対象とする・学部1年生:夏期派遣⇒前課程(高校)の成績春期派遣⇒本学の当年度前期成績・学部2~4年生:夏期及び春期派遣⇒本学の前年度成績(1年間分)

    給付額

    派遣される国・地域により、6万円~10万円(1回限りの給付)

  • 【給付型】東京都立大学海外留学奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    交換・派遣留学を希望する優秀な学部生・交換留学:第1次選考及び第2次選考の評価の合計点による順位順で選考・派遣留学:言語能力スコアを点数化したもの及び派遣留学選考結果の評価の合計点による順位順で選考

    給付額

    月額5万円

  • 【給付型】東京都立大学私費外国人留学生学業奨励奨学金(全学部共通)
    対象

    〇在留資格が「留学」(申請中の者も含む)であること。〇募集時に指定する対象成績を学業成績の評価点に換算し、5.0点満点で3.0点以上であること。〇修業年限内での卒業が可能であること。(ただし、兵役による休学を除く。)〇応募時点で、他団体の奨学金等に応募していないこと。(ただし、辞退可能なもの、本奨学金の受給予定期間と重複していないもの及び文部科学省外国人留学生学習奨励費を除く。)〇他団体の奨学金等との併給はできません。(ただし、文部科学省外国人留学生学習奨励費を除く。)

    給付額

    月額150,000円(1年間相当分を給付:年間1,800,000円)

    人数

    年間50名程度(全学年合計)

    備考

    ※国費外国人留学生は対象外です。※特別選抜(秋季入学入試(10 月入学))による入学者は対象外です。

  • 【給付型】東京都立大学大学院生支援奨学金(全学部共通)
    対象

    東京都立大学大学院学則第3条に規定する博士課程及び専門職学位課程に在籍する学生のうち成績が優秀で、優れた研究成果を上げている者。ただし、次の各号に該当する者は対象から除きます。1.休学中の者2.日本学術振興会特別研究員に採用されている者又は育志賞を受給している者3.博士後期課程研究奨励奨学金を受給している者4.国費外国人留学生、東京都アジア人材育成基金により受け入れられる外国人留学生又は東京都都市外交人材育成基金により受け入れられる外国人留学生のいずれかに採用されている者5.その他学長が奨学生として適当でないと認めた者

    給付額

    博士前期・後期課程:26万円、専門職学位課程:16万5千円給付期間:決定後、一括して給付

    校種

    大学院

    備考

    ※給付を受けることができる回数博士前期課程:2回博士後期課程:3回専門職学位課程(2年履修課程):2回専門職学位課程(3年履修課程):3回

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
    対象

    学部生のみ予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に支援を必要とする学生

    申込時期

    随時原則として、事由発生から3か月以内

    備考

    すでに給付奨学金を受けていても、家計を急変させる予期せぬ事由が生じた場合には、支援区分の変更を申請することができます。

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)
    対象

    海外の大学に学位(修士または博士)を修得する目的で留学する学生

    申込時期

    【学内締切】第一回 2025年1月17日(金)第二回 2025年7月17日(木)

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。・給付奨学金申請の場合、申込時点で申請者と生計維持者の資産額の合計が下記の基準額未満であること。(基準額以上の場合は、申請は不可となります。)生計維持者の人数:基準額(申請者と生計維持者の資産額の合計)2人の場合:2,000万円未満1人の場合:1,250万円未満

    給付額

    第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ・国の高等教育の修学支援新制度の一部で、原則として返還の義務がありません。・給付奨学金の支給対象になることで、授業料・入学金が免除又は減額されます。※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。・給付奨学金申請の場合、申込時点で申請者と生計維持者の資産額の合計が下記の基準額未満であること。(基準額以上の場合は、申請は不可となります。)生計維持者の人数:基準額(申請者と生計維持者の資産額の合計)2人の場合:2,000万円未満1人の場合:1,250万円未満

    給付額

    第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ・国の高等教育の修学支援新制度の一部で、原則として返還の義務がありません。・給付奨学金の支給対象になることで、授業料・入学金が免除又は減額されます。

  • 【給付型】日本通運育英会(全学部共通)
    対象

    学年:学部1~4年生年齢:18歳以上21歳以下(2025年4月時点)

    給付額

    月額3万円期間:最短修学年限

    申込時期

    2025/4/1~5/15

  • 【給付型】博士後期課程学生支援 次世代AIを志向した領域リフレーミング双対型博士人材育成プロジェクト(全学部共通)
    対象

    「領域 (アリーナ)」の創生を志向する人材のうち、強化分野として特に次世代AI分野へと方向を展開し、新たな視点や考え方を取り入れることを志向する人材対象研究科:全研究科(人文科学研究科、法学政治学研究科、経営学研究科、理学研究科、都市環境科学研究科、システムデザイン研究科、人間健康科学研究科)

    給付額

    研究奨励費(生活費相当額):年額330万円(月額27.5万円)*雑所得研究費:年額60万円採用期間:支援開始から標準修業年限までの最大3年間

    人数

    3名/年

    校種

    大学院

  • 【給付型】博士後期課程学生支援 博士研究力強化支援プロジェクト(全学部共通)
    対象

    独立行政法人日本学術振興会特別研究員への申請を促進することを目的とした支援プロジェクト対象研究科:全研究科(人文科学研究科、法学政治学研究科、経営学研究科、理学研究科、都市環境科学研究科、システムデザイン研究科、人間健康科学研究科)

    給付額

    研究力強化支援奨学金(生活費相当額):年額180万円(月額15万円)採用期間:1年間(単年度)※標準修業年限まで最大3回受給可

    人数

    10名/年

    校種

    大学院

  • 【給付型】博士後期課程学生支援 領域リフレーミング双対型博士人材育成プロジェクト(全学部共通)
    対象

    自身の専門分野を軸足に置きつつ、興味のフレームを複数方向に広げて研究領域を拡大し、新たな視点や考え方を取り入れることを志向する人材(「領域(アリーナ)」の創生を志向する人材)対象研究科:全研究科 (人文科学研究科、法学政治学研究科、経営学研究科、理学研究科、都市環境科学研究科、システムデザイン研究科、人間健康科学研究科)

    給付額

    研究奨励費(生活費相当額):年額240万円(月額20万円)*雑所得研究費:年額30万円 ※別途インセンティブ有採用期間:支援開始から標準修業年限までの最大3年間

    人数

    18名

    校種

    大学院

  • 【給付型】野島財団(全学部共通)
    対象

    学年:学部2, 3年(2025年4月時点)

    給付額

    月額5万円(年額60万円)受給期間:標準修業年限

    申込時期

    2025/3/1~2025/4/20

  • 【給付型】公益財団法人TAKEUCHI育英奨学会(システムデザイン学部)
    対象

    学年:学部2,3年生 大学院1年生専攻:機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生成績:学業成績が優秀であること家計:学資が豊かでないことその他:長野県出身の方

    給付額

    6万円/月額期間:2年間

    申込時期

    2025年5月16日(金)

  • 【給付型】志・建設技術人材育成財団(都市環境学部/建築学科)
    対象

    学年:学部1年生専攻:建築系その他:兵庫県出身者で、卒業後に兵庫県内の建築系企業・官公庁等に就職を希望する方

    給付額

    年額50万円期間:修学年限4年を上限

    申込時期

    2025/4/1~5/31

  • 【給付型】川尻育英奨学金(経済経営学部)
    対象

    学年:学部3年生専攻:経済系の学部年齢:25歳以下(2025年5月31日時点)その他:条件ではないが応募の目安として成績と家計状況の基準あり

    給付額

    年額48万円期間:2年間

    申込時期

    2025/4/1~2025/5/31

  • 【給付型】ヤーマン奨学財団(理学部)
    対象

    学年:学部1~4年生専攻:理系学部その他:女子大学生

    給付額

    月額2万円(年額24万円)期間:正規の課程修了日

    申込時期

    2025/4/1~2025/4/30

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    ・低所得世帯・日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用されることが必要※本制度は大学院生、私費外国人留学生、専攻科の学生は対象外となります。

    申込時期

    原則として春(一次採用)及び秋(二次採用)

    備考

    ①授業料免除・入学料免除、②給付奨学金(原則として返済不要)の2つを柱とした支援を行うもの

  • 【減免型】本学独自の授業料減免 一般学生(全学部共通)
    対象

    【経済的困窮者に向けた授業料減免制度の対象者】日本国籍の正規学生(特別永住者及び永住許可者を含む)1.生活保護法による生活保護世帯である、又は大学進学に伴い保護世帯から分離した2.生業不振・失業等のため世帯の生計が困難である3.授業料納付期限前6月以内(入学初年次生については1年以内)に、本人又は学資負担者の住居が災害により全壊又は半壊したことにつき罹災証明書の交付を受けた※進学までの期間に関する要件、住所要件はありません。【東京都内の子育て世帯に向けた授業料免除制度の対象者】博士後期課程を除く日本国籍の正規学生(特別永住者及び永住許可者を含む)《住所要件》学生の生計維持者(原則、父母)が、減免を受けようとする年度の前年度の12月31日以降、基準日(前期は4月1日、後期は10月1日)まで引き続き都内に住民票の住所を有すること。学生の生計維持者が都内在住《進学までの期間に関する要件》【学部生】高等学校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から東京都立大学に入学した日が2年を経過していない者 他【大学院博士前期課程・法科大学院・助産学専攻科】大学等を卒業後、引き続いて博士前期課程等に進学した者で、進学した年度の前年度末年齢が24歳までの者※所得要件はありません。※経済的困窮者向け制度・都内子育て世帯向け制度ともに、留年者、最短修業期間を超えた者、成績不振者、過去に現在の学年次と同一の学年次に在籍していたことがある者等は減免の対象とはなりません。

    減免額

    授業料を減額又は免除

  • 【減免型】本学独自の授業料減免 私費留学生(全学部共通)
    対象

    1.成績優秀な私費留学生※出入国管理特例法による特別永住者及び出入国管理及び難民認定法による永住許可者を除く2.日本国に留学中に地震などの自然災害に遭遇するなど、真にやむを得ない事情により生活困窮の状態に陥ったと認められる場合※留年者、国費留学生、交換留学生、外国政府等公的機関から派遣されている者等は減免の対象としない

    減免額

    授業料を減額または免除(減免)

  • 【貸与型】花王 芸術・科学財団 花王佑啓奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:博士前期1年(2025年4月時点)専攻:芸術、科学分野年齢:満30歳以下(2025年4月時点)

    貸与(月額)

    5万円又は10万円

    貸与期間

    最短修業年限(博士前期2年間)

    利子

    無利子

    申込時期

    ~2025/5/22

    校種

    大学院

  • 【貸与型】上越学生寮奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:学部生、博士前期、後期年齢:博士前期、後期については不問その他:上越市に3年以上住所を有した者、かつ、そこに所在する中学校・高等学校を卒業

    貸与(月額)

    10万円

    貸与期間

    標準修業年限(採用決定月から)

    利子

    無利子

    申込時期

    2025/3/3~2025/4/11

    校種

    大学院

  • 【貸与型】上越学生寮奨学金(全学部共通)
    対象

    学年:学部生、博士前期、後期年齢:博士前期、後期については不問その他:上越市に3年以上住所を有した者、かつ、そこに所在する中学校・高等学校を卒業

    貸与(月額)

    7万円

    貸与期間

    標準修業年限(採用決定月から)

    利子

    無利子

    申込時期

    2025/3/3~2025/4/11

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    本人及び配偶者(定職に限る)又は父母(本人の収入が父母からの給付による場合に限る)のうち、主たる生計維持者の失職・破産・事故・病気・死亡等又は火災・風水害によって家計が急変した場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    随時原則として、事由発生から1年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    本人及び配偶者(定職に限る)又は父母(本人の収入が父母からの給付による場合に限る)のうち、主たる生計維持者の失職・破産・事故・病気・死亡等又は火災・風水害によって家計が急変した場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    随時原則として、事由発生から1年以内

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、45,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円、30,000円、40,000円、51,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    博士前期課程:50,000円、88,000円博士後期課程:80,000円、122,000円

    利子

    無利子

    校種

    大学院

    備考

    ※大学院生のみ、推薦枠範囲内で返還免除対象となる制度があります。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    ・経済的理由で修学が困難であること。・日本学生支援機構が定める学力・収入の基準を満たしていること。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(10,000円ごとに)

    利子

    利子

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)(全学部共通)
    対象

    本学に在籍中のまま海外の大学・大学院・短期大学に短期留学をする学生

    利子

    利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    利子

    利子

    申込時期

    入学時

  • 【貸与型】北村山公立病院(健康福祉学部/看護学科)
    対象

    学年:学部1~4年生専攻:看護学科その他:卒業後直ちに北村山公立病院に看護師として勤務する意思のある方

    貸与(月額)

    6万円以内

    貸与期間

    標準修業年限*毎年度申込み必要(継続貸与)

    利子

    無利子

    申込時期

    第1回 ~2025/4/30第2回 ~2025/7/31最終  ~2025/10/31*定員に建した時点で募集終了*最終学年の者は第1回で受付終了

    備考

    *条件満たせば返還免除

  • 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム
  • 業務スーパージャパンドリーム財団奨学金
  • 経済支援制度 短期派遣学生
  • 公益財団法人 経団連国際教育交流財団
  • 村田海外留学奨学会

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

中外鉱業、東ソー、凸版印刷、日本電気、コベルコ・コンプレッサ、スズキ、安川電機、横河ブリッジ、小松製作所、日立製作所、三研工業、三菱電機特機システム、日立金属、デンカ、トピー工業、キーエンス、クレハ、リコー、三陽商会、島津製作所、東陽テクニカ、富山村田製作所、住友化学、日立建機、富士通、保土谷化学工業、いすゞ自動車、セイコーエプソン、SUBARU、パイロットコーポレーション、フクダ産業、カシオ計算機、IHI、JVCケンウッド、富士通ゼネラル、JX金属、TOTO、アマノ、オムロン、キヤノン、マブチモーター、オカムラ、ダイフク、三菱プレシジョン、日本アイ・ビー・エム、日本航空電子工業、日野自動車、富士通フロンテック ほか

商社・小売業界

MNインターファッション、ヤマダ電機、ハピネット、西松屋チェーン、加藤産業、第一電材、そごう・西武、ニトリホールディングス、イオンリテール、オンワード商事、まいばすけっと、荏原商事、ISSリアライズ、イーガルド、ライフコーポレーション、渡辺パイプ、東武百貨店、岩谷産業、日鉄物産、日本サムスン、アマゾンジャパン、ベンダーサービス、伊藤忠エネクス、岡谷鋼機、ZOZO、グローバンネット、サンドラッグ、しまむら、セブンイレブン・ジャパン、マクニカ、マルイチ産商、ヨドバシカメラ、生活の木、岩谷産業、サンワテクノス、トラスコ中山、京王百貨店、内田洋行、東京産業、キグナス石油、ヘルスインターメソッド ほか

金融業界

かんぽ生命保険、新生銀行、三井住友カード、三井住友信託銀行、全国共済農業協同組合連合会、あいおいニッセイ同和損害保険、かながわ信用金庫、ソニー銀行、りそなグループ、みずほフィナンシャルグループ、十六銀行、日立保険サービス、三井住友海上あいおい生命保険、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、全国健康保険協会、大和証券、日本年金機構、明治安田生命保険、auじぶん銀行、スルガ銀行、日本損害保険協会、あおぞら銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、四国銀行、青森銀行、日本政策金融公庫、八十二銀行、三菱UFJ国際投信、第一生命保険、中央労働金庫、朝日生命保険、野村信託銀行、ジェーシービー、静岡銀行、東京海上日動火災保険 ほか

マスコミ・通信業界

読売新聞社、講談社、NTT東日本-関信越、新潟日報社、朝日新聞社、東京ガスiネット、南日本放(MBC)、日本放送協会(NHK)、楽天グループ、ソフトバンク、ダイレクト出版、NTTコミュニケーションズ、コネクシオ、ニフティ、sizebook、テクノ・セブン、AviC、NTTデータビジネスシステムズ、NTTドコモ、東京ガスiネット、丸紅ネットワークソリューションズ、フコク情報システム、キューブシステム、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、NTTコムウェア、Gunosy、JALインフォテック、ヤフー、ADKホールディングス ほか

IT・コンピュータ業界

NTTデータ、アビームコンサルティング、エクシオ・デジタルソリューションズ、キヤノンITソリューションズ、コンピュータ・テクノロジー、デジタルデータソリューション、トランスコスモス、TIS、リンク情報システム、コムチュア、フューチャーアーキテクト、伊藤忠テクノソリューションズ、情報戦略テクノロジー、日立ICTビジネスサービス、日本アイ・ビー・エム、インフォテック、DTS、日本総研情報サービス、富士ソフト、大和総研、NECソリューションイノベータ、ヤマトシステム開発、オービックビジネスコンサルタント、ミロク情報サービス、住友電工情報システム、東京海上日動システムズ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ ほか

航空・運輸業界

ホームロジスティクス、日立物流、三井倉庫ロジスティクスロジスティクス、小田急電鉄、船井総研ロジ、郵船ロジスティクス、MSC Mediterranean Shipping Company SA、伊藤忠ロジスティクス、シーゲートコーポレーション、三井倉庫サプライチェーンソリューション、宇徳、西武ホールディングス、三菱ケミカル物流、西濃運輸、中日本高速道路、日本通運、京王電鉄、東日本旅客鉄道、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、日本交通、フジドリームエアラインズ、東海旅客鉄道、日本航空 ほか

住宅・建設業界

NTT都市開発、フージャースホールディングス、ジェイアール東日本都市開発、アキュラホーム、高田工業所、レジデンス・ビルディングマネジメント、三井不動産商業マネジメント、東急リバブル、LIXIL、奥村組、三和シヤッター工業、積水ハウス、ポラス、旭化成ホームズ、オープンハウス・アーキテクト、ドーゴン、大気社、竹中土木、長谷工リフォーム、建装工業、川田工業、大成エンジニアリング、大成建設、伊藤忠都市開発、アコモデーションファースト、イーグランド、オープンハウス、ディア・ライフ、西武リアルティソリューションズ、関電不動産開発、三井不動産リアルティ、三井不動産商業マネジメント、大成有楽不動産、東京都住宅供給公社 ほか

旅行・エンタメ業界

星野リゾートマネジメント、パレスホテル、アパグループ、ブシロード、JTB、沖縄ツーリスト、東京ドーム、日本中央競馬会、ケーヨーリゾート開発(シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル)、ミリアルリゾートホテルズ、バンダイナムコエンターテインメント、吉本興業ホールディングス、西武・プリンスホテルズワールドワイド、オリエンタルランド、パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション、芳文社 ほか

医療・福祉業界

社会保険診療報酬支払基金、NTT東日本札幌病院、杏林大学医学部付属病院、介護老人保健施設レストア横浜、慶應義塾大学病院、地域医療振興協会、虎の門病院、国立がん研究センター中央病院、国立がん研究センター東病院、国立国際医療研究センター病院、国立成育医療研究センター、神奈川県予防医学協会、埼玉医科大学総合医療センター、赤羽リハビリテーション病院、千葉市立海浜病院、東京都健康長寿医療センター、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京女子医科大学病院、東京大学医学部附属病院、東京都立病院機構、日本医科大学付属病院、日本赤十字社医療センター、立正佼成会附属佼成病院、獨協医科大学埼玉医療センター ほか

教育業界

教員、アース・キッズ、河合塾、片柳学園、東京大学、 EIMEI、ビジュアルビジョン、公文教育研究会、埼玉大学、東京大学、東京都公立大学法人、東海大学、角川ドワンゴ学園、さなる、スプリックス、慈恵大学、福島県立医科大学、順天堂大学 LITALICO ほか

公務員業界

法務省、厚生労働省、財務省、厚生労働省、防衛省、国土交通省、環境省、会計検査院、特許庁、国税庁、金融庁、デジタル庁、原子力規制庁、内閣府、東京都庁、埼玉県庁、神奈川県庁、山梨県庁、群馬県庁、宮城県庁、静岡県庁、石川県庁、福井県庁、香川県庁、佐賀県庁、東京都特別区、府中市役所、国分寺市役所、国立市役所、武蔵野市役所、多摩市役所、町田市役所、所沢市役所、横浜市役所、秦野市役所、川崎市役所、逗子市役所、相模原市役所、小田原市役所、伊勢原市役所、厚木市役所、札幌市役所、福島市役所、長岡市役所、上野原市役所、日光市役所、北杜市役所、西尾市役所、福岡市役所、宮崎市役所、海上自衛隊、長野県警察 ほか

サービス業界

日本労働者協同組合連合会、綜合キャリアオプション、マイナビ、パーソルキャリア、みなとみらい特許事務所、インサイトコミュニケーションズ、ワイズ・インフィニティ、情報通信研究機構、長島・大野・常松法律事務所、弁護士法人モノリス法律事務所ポート、三菱電機ライフサービス、アルファパーチェス、日本学生支援機構(JASSO)、NTTビジネスアソシエ、ヒューマンリソシア、EY税理士法人、あずさ監査法人、BTKソリューション、インテージ、カラック、シグマクシス、電通デジタル、ライクスタッフィング、旭化成アミダス、スタッフサービス、パーソルプロセス&テクノロジー、メンバーズ、コスモス、マスメディアン、オリエンタルコンサルタンツ ほか

フード業界

小岩井乳業、サーフビバレッジ、トロナジャパン、エスエルディー、日清ヨーク、理研ビタミン、デリア食品、日清オイリオグループ、日本KFCホールディングス、ハウス食品、フードリンク ほか

取得目標資格
【人文社会学部】社会調査士、中学校教諭一種免許状〈国〉(国語、社会、英語、中国語)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(国語、公民、地理歴史、英語、中国語)、公認心理師〈国〉※受験資格、学芸員〈国〉、社会教育主事任用資格、日本心理学会認定心理士 【理学部】学芸員〈国〉、幼稚園教諭一種免許状〈国〉、小学校教諭一種免許状〈国〉、中学校教諭一種免許状〈国〉(理科)、高等学校教諭一種免許状〈国〉(理科)、毒物劇物取扱責任者〈国〉  【都市環境学部】測量士補〈国〉、技術士補〈国〉、一級建築士〈国〉* 【システムデザイン学部】学芸員〈国〉、インテリアプランナー* 【健康福祉学部】看護師〈国〉、保健師〈国〉ほか   *=受験資格

アクセス

所在地 アクセス

南大沢キャンパス : 東京都八王子市南大沢1-1

京王相模原線「南大沢」駅から徒歩 5分

日野キャンパス : 東京都日野市旭が丘6-6

JR中央線「豊田」駅(北口)から徒歩約20分

JR中央線「豊田」駅(北口)から京王バス「平山工業団地循環」乗車、「旭が丘中央公園」下車バス・徒歩15~30分

JR中央線「八王子」駅(北口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分

京王線「京王八王子」駅(西口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分

JR八高線「北八王子」駅から徒歩約15分

荒川キャンパス : 東京都荒川区東尾久7-2-10

日暮里・舎人ライナー「熊野前」駅下車徒歩3分

都電荒川線「熊野前」駅下車徒歩3分

「田端」駅から都営バス端44系統「北千住駅行」に乗車約10分、「都立大荒川キャンパス前」下車徒歩0分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。