私立大学/長崎

学部・学科・コース

総合社会学部

∟ 多文化コミュニケーション学科 (定員:40人)

∟ 言語・文化コース(英語・中国語・韓国語)

∟ 国際協力・国際ビジネスコース

∟ 社会福祉学科 (定員:50人)

∟ 医療福祉コース

∟ 社会福祉コース

∟ 精神保健福祉コース

∟ 特別支援教育コース

∟ 経済政策学科 (定員:50人)

∟ 経済コース

∟ 経営コース

∟ 地域政策コース

学費(初年度納入金)

総合社会学部
121万3600円
2025年度納入金
∟ 多文化コミュニケーション学科
121万3600円
入学金、授業料、教育充実費ほかを含む/実習費が別途必要です
2025年度納入金
 ∟ 言語・文化コース(英語・中国語・韓国語)
 ∟ 国際協力・国際ビジネスコース
∟ 社会福祉学科
121万3600円
入学金、授業料、教育充実費ほかを含む/実習費が別途必要です
2025年度納入金
 ∟ 医療福祉コース
 ∟ 社会福祉コース
 ∟ 精神保健福祉コース
 ∟ 特別支援教育コース
∟ 経済政策学科
121万3600円
入学金、授業料、教育充実費ほかを含む/実習費が別途必要です
2025年度納入金
 ∟ 経済コース
 ∟ 経営コース
 ∟ 地域政策コース

奨学金一覧

  • 【給付型】後援会奨学金(全学部共通)
    対象

    学業・人物ともに優秀で、経済的事由により修学困難な者。

    給付額

    前期 60,000円/後期 60,000円(支給期間:1年間)

    申込時期

    5月

    備考

    他の奨学金との併願も可

  • 【給付型】後援会特別奨学金(全学部共通)
    対象

    家庭の経済的な状況急変により修学困難な者

    給付額

    半期分の授業料・教育充実費を上限(支給時期:各学期)

    申込時期

    随時

    備考

    他の奨学金との併願も可

  • 【減免型】シニアスチューデント(全学部共通)
    対象

    60歳以上で出願資格のある者。

    減免額

    入学金100%免除授業料50%免除

  • 【減免型】スポーツ特待生(全学部共通)
    対象

    入試区分:学校推薦型選抜・総合型選抜/スポーツ特別①原則,高等学校,中等教育学校,特別支援学校高等部を2025年3月卒業見込みの者。または2024年3月に卒業した者。②入学後の勉学について明確な意思と熱意を持ち,本学が求める学力を有する者。尚,学習成績の状況が3.0以上であることが望ましい。③高等学校で体育部もしくは各種スポーツ団体に所属し,熱心に活動し好成績を残した者。④上記の③に準ずる実績・技能を持つ者で,クラブ監督または顧問が実績を認め推薦された者。⑤入学後は必ず入部し,学業に励むとともに体育部活動を継続し,リーダーとして活躍できる能力を有する者。⑥競技は「卓球」「バレーボール」「サッカー男子」のみとする。※部活動を継続できなくなった場合,特待生の資格を喪失する場合があります。特待区分の設定(※高校1~3年次の成績を含む)S特待:国,高体連が主催・共催する全国大会に出場し,好成績を収めた者。または,これに準ずる実績・技能を持つ者。A特待:国,高体連が主催・共催する九州大会に出場し,好成績を収めた者。または,これに準ずる実績・技能を持つ者B特待:高体連が主催・共催する県大会でベスト8以上の成績を収めた者。または,これに準ずる実績・技能を持つ者。

    減免額

    S特待:入学金100%免除、授業料1年次100%免除A特待:授業料50%免除B特待:授業料25%免除

    備考

    ※S特待は2~4年次の授業料が50%減免となり,A・B特待生は減免率が原則4年間継続されます。※ビッグバンド特待生・スポーツ特待生は,それぞれの活動を継続するとともに,定められた単位数を修得することが特待生資格を継続する条件となります。

  • 【減免型】ビッグバンド特待生(全学部共通)
    対象

    入試区分:学校推薦型選抜・一般選抜・共通テスト利用選抜・総合型選抜/総合型①原則,高等学校,中等教育学校,特別支援学校高等部を2025年3月卒業見込みの者。②入学後の勉学について明確な意思と熱意を持ち,本学が求める学力を有する者。③高等学校で吹奏楽部等に所属し,熱心に活動(マーチング・アンサンブルを含む)に取り組んだ者。④入学後は必ず入部し,かつ,学業に励むとともに本学のビッグバンドプロジェクトに参加し,リーダーとして活動を継続する者。※ビッグバンドプロジェクト活動に参加できなくなった場合,特待生の資格を喪失する場合があります。特待区分の設定(※高校1~3年次の成績を含む)S特待:九州以上の大会で好成績を収めた者。または,これに準ずる実績・技能を持つ者。A特待:県大会で金賞を受賞した者(10位相当)。または,これに準ずる実績・技能を持つ者。B特待:県大会で銀賞もしくは銅賞を受賞した者。または,県大会に出場した者。

    減免額

    S特待:入学金100%免除、授業料1年次100%免除A特待:授業料50%免除B特待:授業料25%免除

    備考

    ※S特待は2~4年次の授業料が50%減免となり,A・B特待生は減免率が原則4年間継続されます。※ビッグバンド特待生・スポーツ特待生は,それぞれの活動を継続するとともに,定められた単位数を修得することが特待生資格を継続する条件となります。

  • 【減免型】ファミリー奨学制度(全学部共通)
    対象

    同時期に2親等以内の家族が本学に在籍する者※先に入学した学生の最短在籟期間中のみ対象

    減免額

    授業料を年間10万円免除

  • 【減免型】ブロンズスチューデント(全学部共通)
    対象

    50歳以上で出願資格のある者、または在学中に50歳を迎える者。

    減免額

    入学金80%免除授業料50%免除

  • 【減免型】ミッション系奨学制度 ミッションスクール奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】ミッション系奨学制度 牧師推薦奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】遠距離通学補助金制度(全学部共通)
    対象

    3ヵ月通学定期券を購入し,その額が9万円を超える者

    減免額

    3ヵ月通学定期券の額が9万円を超える場合,3万円を上限とし,超えた分を補助

    備考

    1,000円未満は切り捨て。自治体等の補助金制度との併用はできません。

  • 【減免型】共通テスト利用選抜特待生(全学部共通)
    対象

    入試区分:共通テスト利用選抜①原則,高等学校,中等教育学校,特別支援学校高等部を2025年3月卒業見込みの者。②入学後の勉学について明確な意思と熱意を持ち,本学が求める学力を有する者。③令和7年度大学入学共通テストにおいて,本学が指定する教科・科目を受験し,好成績を収めた者。④本学の建学の理念と教育目標に基づき,入学後は学業に励むとともに学内外での活躍が期待できる者。

    減免額

    SG特待:入学金100%免除、授業料4年間100%免除S特待:入学金100%免除、授業料1年次100%免除A特待:授業料50%免除B特待:授業料25%免除

    備考

    ※SG特待は多文化コミュニケーション学科でグローバル人材育成プログラムの講義を受講する者のみ※S特待は2~4年次の授業料が50%減免となり,A・B特待生は減免率が原則4年間継続されます。※進級時に特待生資格の継続を判断する審査が行われます。本学が設定する一定以上の成績評価を収めることが,継続の条件となります。※入学後に本学が定める成績基準を満たした場合は,特待区分の上昇および新規特待生に採用されます。

  • 【減免型】熊本県奨学生制度(全学部共通)
    対象

    熊本地震による災害救助法適用地域に本人または父母のいずれか(または家計支持者)が居住しており、下記のいずれかに該当する方。①災害により父母のいずれか(または家計支持者)が亡くなった場合②災害により父母のいずれか(または家計支持者)の居住する家屋が全壊または半壊等により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる場合③その他、災害により学費支弁が著しく困難と認められる場合

    減免額

    入学検定料全額免除罹災証明書を添付し出願すること入学金全額免除もしくは50%免除授業料全額免除もしくは50%免除※教育充実費、委託微収金については除外※2年次以降半額免除。ただしGPA2.5以上の成績を収める事が条件

  • 【減免型】高等教育の修学支援制度(授業料等の減免と給付型奨学金)(全学部共通)
    対象

    成績:1年生は高校時の平均評定値3.5以上。2~4年生はGPAが所属学部で上位1/2以内家計:住民非課税世帯及びそれに準ずる世帯

    減免額

    授業料・入学金の免除または減額給付型奨学金第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分:19,000円※第Ⅳ区分は扶養する子どもが3人以上の多子世帯が対象。(世帯年収によって、授業料等の減免制度のみ対象となる場合があります。)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】高等教育の修学支援制度(授業料等の減免と給付型奨学金)(全学部共通)
    対象

    成績:1年生は高校時の平均評定値3.5以上。2~4年生はGPAが所属学部で上位1/2以内家計:住民非課税世帯及びそれに準ずる世帯

    減免額

    授業料・入学金の免除または減額給付型奨学金第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分:9,600円(10,700円)※生活保護(扶助の種類は問わない)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、()内の金額※第Ⅳ区分は扶養する子どもが3人以上の多子世帯が対象。(世帯年収によって、授業料等の減免制度のみ対象となる場合があります。)

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】資格特待生(全学部共通)
    対象

    入試区分:学校推薦型選抜・一般選抜・共通テスト利用選抜・総合型選抜/総合型・総合型選抜/社会人①入学後の勉学について明確な意思と熱意を持ち,本学が求める学力を有する者。②本学が指定する資格・検定を取得している者,または2025年3月31日までに取得見込の者。③本学の建学の理念と教育目標に基づき,入学後は学業に励むとともに学内外での活躍が期待できる者。

    減免額

    SG特待:入学金100%免除、授業料4年間100%免除S特待:入学金100%免除、授業料1年次100%免除A特待:授業料50%免除B特待:授業料25%免除

    人数

    SG特待:若干名S特待、A特待、B特待:合計70名

    備考

    ※SG特待は多文化コミュニケーション学科でグローバル人材育成プログラムの講義を受講する者のみ※S特待は2~4年次の授業料が50%減免となり,A・B特待生は減免率が原則4年間継続されます。※進級時に特待生資格の継続を判断する審査が行われます。本学が設定する一定以上の成績評価を収めることが,継続の条件となります。※入学後に本学が定める成績基準を満たした場合は,特待区分の上昇および新規特待生に採用されます。

  • 【減免型】地域奨学生制度 沖縄県奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】地域奨学生制度 出雲市奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】地域奨学生制度 長崎県奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】地域奨学生制度 島っ子奨学生(全学部共通)
    減免額

    入学金50%免除

  • 【減免型】優良特待生(全学部共通)
    対象

    入試区分:学校推薦型選抜・一般選抜・総合型選抜/総合型以下の条件をすべて満たす者。① 2025年3月に高等学校,中等教育学校,特別支援学校高等部を卒業見込みの者。② 学習成績の状況が3.8以上の者で,下の(1)~(6)の中から1項目以上該当する者。(1)全国規模の研究発表大会に県代表として発表した者(2)部活動,生徒会活動,学校行事,文化的行事でリーダー的役割を果たした者(3)海外との交流で積極的役割を果たした者(4)ボランティア活動や地域貢献活動において,地道に継続的に取り組んだ者(5)総合的な探究の時間等における商品開発や課題研究,プロジェクト学習,各種大会等で表彰された者(6)文化・スポーツ等の活動において九州大会以上の大会に出場し活躍した者

    減免額

    S特待:入学金100%免除、授業料1年次100%免除A特待:授業料50%免除B特待:授業料25%免除

    人数

    S特待、A特待、B特待:合計70名

    備考

    ※S特待は2~4年次の授業料が50%減免となり,A・B特待生は減免率が原則4年間継続されます。※進級時に特待生資格の継続を判断する審査が行われます。本学が設定する一定以上の成績評価を収めることが,継続の条件となります。※入学後に本学が定める成績基準を満たした場合は,特待区分の上昇および新規特待生に採用されます。

  • 【減免型】グローバル人材育成プログラム生(総合社会学部/多文化コミュニケーション学科)
    対象

    多文化コミュニケーション学科でグローバル人材育成プログラムの講義を受講する者のみ特待生に志願できる入試区分:学校推薦型選抜・一般選抜・共通テスト利用選抜・総合型選抜/総合型・総合型選抜/社会人

    減免額

    SG特待:入学金100%免除、授業料4年間100%免除

    備考

    ※進級時に特待生資格の継続を判断する審査が行われます。本学が設定する一定以上の成績評価を収めることが,継続の条件となります。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    成績:1年生は高校時の平均評定値3.5以上。2~4年生は所属学部で上位1/3以内家計:一定の基準があるが,家庭状況により異なる

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・54,000円の中から選択

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:貸与終了月の翌月から起算して6ヶ月経過後、20年以内(貸与総額により返還期間を決定)

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    成績:1年生は高校時の平均評定値3.5以上。2~4年生は所属学部で上位1/3以内家計:一定の基準があるが,家庭状況により異なる

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円の中から選択

    利子

    無利子

    返還詳細

    返還期間:貸与終了月の翌月から起算して6ヶ月経過後、20年以内(貸与総額により返還期間を決定)

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    成績:第一種奨学金よりやや緩やかになる家計:第一種奨学金よりやや緩やかになる

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円~120,000円(1万円単位)の中から選択

    利子

    利子

    返還詳細

    返還期間:貸与終了月の翌月から起算して6ヶ月経過後、20年以内(貸与総額により返還期間を決定)

就職・資格

就職先企業一覧

公務員業界

長崎県(社会福祉職)、大村商工会議所

医療・福祉業界

山陰会、和光会、長与町社会福祉協議会、中津胃腸病院、ことの海会 ほか

教育業界

長崎県特別支援学校、長崎県公立中学校(社会・英語) ほか

航空・運輸業界

長崎空港ビルディング、関西エンタープライズ、長崎自動車 ほか

IT・コンピュータ業界

JUSTICE、EMD、ゼンリンインターマップ ほか

サービス業界

ハウステンボス、長崎県中小企業団体中央会、トランスコスモス、マスターピースグループ、セキュリティロード ほか

金融業界

十八親和銀行、長崎銀行、メットライフ生命 ほか

取得目標資格
《取得できる資格》 高等学校教諭[福祉][公民][英語]〈国〉 (一種)、中学校教諭[英語][社会]〈国〉 (一種)、特別支援学校教諭〈国〉 (一種)、社会福祉主事任用資格、児童福祉司任用資格、身体障害者福祉司任用資格、知的障害者福祉司任用資格、児童指導員任用資格、社会調査士、日本語教師養成課程修了書(証明書) 《受験資格が得られる資格》 社会福祉士〈国〉、精神保健福祉士〈国〉 《目標とする資格》 実用英語技能検定(英検(R)) 準1級、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST(750点以上)、ICTプロフィシエンシ―検定[P検] 2級以上、Excel(R)表計算処理技能認定試験、日商PC検定試験、簿記能力検定試験、総合旅行業務取扱管理者〈国〉

アクセス

所在地 アクセス

長崎県諫早市西栄田町1212-1

「諫早」駅からバス「西栄田」下車(所要時間10分) 徒歩 1分

「諫早」駅から徒歩 15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。